回収されたモノはどこへ行く? (家電製品編)


回収されたモノは、種類によって日本国内のリユース・リサイクルショップで再商品化され次の利用者へ渡ったり、資源としてリサイクル(再生利用)されます。また、日本では需要がないものでも海外ではまだまだ役に立つものが多く、ほとんどがリユース(再使用)されています。

こうして、回収されたモノは次なる役割を与えられ、新たな価値を生み出しております。その中の「海外でのリユース」について、どのような形で再商品化されているかをご紹介します。

 

 

貨物コンテナにきれいに積まれて海を渡った沢山の電気製品は、現地のバイヤーさんの手に渡り、次に現地の販売店さんが仕入れていきます。

販売店さんは、不具合個所があれば修理を行い、検査して店頭に並べられます。

海外には「俺たちに直せないモノはない!」と豪語するほどの腕利きの修理技術者がたくさんいます。その修理技術者によって新たな命を吹き込まれた電気製品たちは、現地の各家庭で新たな役割を果たし、その商品の本当の寿命いっぱいまで大切に使用されます。

 

 

 

 

 

日本では壊れたり、あるいは新製品が出たり、あるいは古くなったりしたら買い替えるというのが当たり前ですが、リユース品として輸入している国々では、壊れても何度でも直して使うというのがあたりまえです。

世界から見たJAPANブランドの製品は、最上位に位置し、中古品であってもなかなか壊れない、たとえ壊れたとしても修理すればいつまでも使えると大変好評です。

戦後日本は、経済発展を遂げ大量生産、大量消費の社会となり、修理しても使い続けるという文化は姿を消してしまいました。

しかし、世界では製品の命がある限り使い続けるという、日本の「もったいない」の精神が根付いています。

私たちJRRCは、日本で役割を終えた製品にもう一度役割を与え、それを必要とする世界中の人々に笑顔をお届けする架け橋となり、世界的な規模で、そして真の循環型社会形成の推進を図るために、その一翼を担って参ります。

Copyright(c) 2014 JRRC. All Rights Reserved.